MENU

ルメアとケノンの違いを徹底比較!どっちがオススメ?

※当ブログのリンクには広告が含まれています
ルメアとケノンの違いを徹底比較!どっちがオススメ?

この記事では、この悩みを解決します

  • 育児や介護などで、なかなか外出することが難しい…
  • たまに生えてくる毛が気になるんだよね
  • 家の中で、自分でムダ毛ケアをしたいな

 

自宅で気軽にムダ毛ケアができる光美容器。

いろんなメーカーから販売されていて、どれを買おうか迷っている方も多いと思います。

この記事では、「ルメア光美容器8000」「ルメア光美容器7000」「ケノン光美容器」の3種類を徹底比較していきます

私がオススメするなら、圧倒的にコスパが良い「ケノン光美容器」

ルメアとの違いについてはこの記事で比較していますが、ケノン光美容器の特徴は販売サイトでもチェックしてみてくださいね。

◆ルメア販売サイト

◆ケノン販売サイト

公式ショップはこちら

目次

ルメア・ケノン光美容器の違いを徹底比較!

ルメア・ケノン光美容器の違いを徹底比較!

それではさっそくルメア・ケノンの光美容器の違いについて解説していきますね。

違いをまとめると下の表の通り。

項目ルメア 光美容器8000ルメア 光美容器7000ケノン光美容器
本体ハンディ型ハンディ型据え置き型
サイズ21.5cm×15cm×9.7cm17.7cm×14cm×9.2cm29cm×21.5cm×9cm
重量495g362g本体1.6kg
ハンディ120g
カラー2種類2種類4種類
照射方式IPLIPLUSPL
照射パワー非公開非公開最大7ジュール/㎠
出力レベル調節5段階5段階10段階
スマートスキンセンサー
照射面積約2.0~4.1㎠約2.0~4.0㎠約4.5~9.25㎠
ケアできる部位ワキ、腕、脚が中心ワキ、腕、脚が中心全身
冷却機能
美肌機能
照射回数45万回25万回300万回
アタッチメント数3種類3種類4種類
保証期間2年間2年間1年間
(オプションで+2年間)
価格 [税込]56,500円〜71,800円〜79,800円

 

表にして比較してみると、ルメアとケノンはデザインや機能面にけっこう違いがあります。

下のような13項目に分けて、ルメアとケノンの違いを詳しく紹介していきますね。

 

ルメアとケノンの違い①:本体・サイズ・重量

スクロールできます
項目ルメア 光美容器8000ルメア 光美容器7000ケノン光美容器
本体ハンディ型ハンディ型据え置き型
サイズ21.5cm×15cm×9.7cm17.7cm×14cm×9.2cm29cm×21.5cm×9cm
重量495g362g本体1.6kg
ハンディ120g

 

まずルメア光美容器・ケノン光美容器の見た目を比べただけでも、形が全然違います。

ルメア光美容器の形状は、本体と一体になったハンディ型

ドライヤーのような形で持ちやすいので、手軽にケアすることができますよ。

ルメア 光美容器8000だと約495g、で500mlのペットボトルくらい重さ

めちゃめちゃ重いというわけではないですが、長い時間ケアをし続けていると腕が疲れてくるので、いろんな部位を分けてケアしていくのがオススメです。

 

一方、ケノン光美容器は本体とハンドピースのセットになった据え置き型

ケノン光美容器の本体

大きい本体から伸びているハンディ部分を持って、ケアしていくタイプの光美容器になっています。

本体が大きいものの、ケアする際に手で持つハンディ部分のサイズは約W7cm×D16cm×H4cmとかなりコンパクト

本体部分はけっこう重いものの、このハンディ部分の重さは約120gとかなり軽いです

そのため、長い時間全身をケアしていても腕が疲れにくいのがケノンのメリットです。

 

ルメアとケノンの違い②:カラー

スクロールできます
項目ルメア 光美容器8000ルメア 光美容器7000ケノン光美容器
カラー2種類2種類4種類

 

ルメア 光美容器のカラーは「シルバー」が基本ですが、Amazon限定カラーも販売されています

在庫状況にもよりますが、Amazonなら「ルメア光美容器8000(パールピンク)」「ルメア光美容器7000(シャンパンゴールド)」のカラーも買うことができますよ。

◆ルメア 光美容器8000

◆ルメア 光美容器7000

 

一方、ケノン光美容器は4種類のカラーが販売されています

ケノン光美容器のカラー(4種類)
引用:ケノン公式サイト
  • マットブラック:スタイリッシュでシックな印象のカラー。家の中でも悪目立ちしません。
  • ピンクゴールド:ローズ系で、華やかなカラーがお好きな方にオススメ。
  • パールホワイト:淡いピンクとパールの光沢でやさしい色合い。
  • シャンパンゴールド:高級感があり落ち着いた雰囲気の上品なカラー。

カラーの種類が多いので、お部屋のインテリアに合わせてデザインやカラーにもこだわりたいという方にも嬉しいですね。

 

ルメアとケノンの違い③:照射方式

スクロールできます
項目ルメア 光美容器8000ルメア 光美容器7000ケノン光美容器
照射方式IPLIPLUSPL

 

ルメアやケノンの光美容器は、どちらも光方式を利用した商品になっています。

ただし、それぞれで使われている光方式が少し異なっています。

 

ルメアの光美容器は、IPL方式を採用しています。

IPLの光は、毛に含まれるメラニン色素に反応して熱を発生させて、毛乳頭や毛母細胞などの発毛組織に伝えると毛が生えるスピードがゆっくりになります。

 

ケノンは、独自に開発したUSPL方式を採用しています。

仕組みはIPL方式と似ているのですが、USPL方式では更に一瞬で最高エネルギーの光を発することによって、暑さや痛みによる肌への負担を最小限に抑えています

 

ルメアとケノンの違い④:照射パワー

スクロールできます
項目ルメア 光美容器8000ルメア 光美容器7000ケノン光美容器
照射パワー 非公開 非公開最大7ジュール/㎠

 

残念ながら、ルメア光美容器の照射パワーは公開されていません。

ただし、公式サイトでもルメア光美容器8000の方が効果が出やすいとされているので、しっかりケアしたいならルメア光美容器7よりも、ルメア光美容器8000の方がオススメですよ。

 

ケノン光美容器の照射パワーは最大7ジュール/㎠。(※ストロング2カートリッジを使用した場合)

このパワーの数値は、家庭用美容器の中でもトップレベルの照射パワーとなっています。

 

ケノン光美容器は本体が大きい分、他の光美容器よりも強いパワーでムダ毛をケアできるのが大きなメリット

しぶといムダ毛もしっかりケアしたいなら、圧倒的にケノン光美容器がオススメですよ。

 

ルメアとケノンの違い⑤:出力レベル調節・スマートスキンセンサー

スクロールできます
項目ルメア 光美容器8000ルメア 光美容器7000ケノン光美容器
出力レベル調節5段階5段階10段階
スマートスキンセンサー

 

ルメアとケノンでは、出力レベル調節の段階数にも差があります。

ルメアの光美容器は5段階の調節が可能

敏感な肌や部位に合わせて照射強度を変えられます。

また、「ルメア 光美容器8000」にはスマートスキンセンサーが付いていて、肌の色に合わせて最適な出力レベルを提案してくれる機能もあるため初めて使う方でも安心です。

 

一方、ケノンの光美容器は10段階の調節が可能

ケノンでは出力レベルを自動で調節する機能は付いていませんが、自分で細かく出力レベルの調節ができます。

また、強い光を1回照射するよりも、弱い光を連発で照射して肌への負担を減らせる連発モードという機能も付いていますよ。

 

ルメアとケノンの違い⑥:照射面積

スクロールできます
項目ルメア 光美容器8000ルメア 光美容器7000ケノン光美容器
照射面積約2.0~4.1㎠約2.0~4.0㎠約4.5~9.25㎠

 

1回の照射でケアできる肌の面積についても比較してみました。

 

ルメア 光美容器もケノン光美容器も、先端のアタッチメントやカートリッジの種類によって照射面積が違います。

それぞれの照射面積は下の通り。

◆ルメア光美容器8000

  • 「からだ用アタッチメント」:4.1㎠
  • 「顔用アタッチメント」:2.0㎠
  • 「プレジションアタッチメント」:3.0㎠

◆ルメア光美容器7000

  • 「からだ用アタッチメント」:4.0㎠
  • 「顔用アタッチメント」:2.0㎠
  • 「ビキニライン用アタッチメント」:2.0㎠

◆ケノン光美容器

  • 「スーパープレミアム2」:7㎠
  • 「ストロング2」:9.25㎠
  • 「エクストララージ」:4.9㎠
  • 「美顔スキンケア」:4.5㎠

 

全体的にケノン光美容器の方が照射面積が広く、1回の照射で広範囲をケアすることができます。

1回の照射でケアできる範囲が広いと、腕や足などの広い範囲をケアする場合でも、短い時間でケアしていくことができて便利

なので、ムダ毛ケアをする際にも時間がかからないのはケノンのメリットです。

 

ルメアとケノンの違い⑦:ケアできる部位

スクロールできます
項目ルメア 光美容器8000ルメア 光美容器7000ケノン光美容器
ケアできる部位ワキ、腕、脚が中心ワキ、腕、脚が中心ほぼ全身

 

ルメアとケノンでは、使用できない部位が異なるので注意が必要です。

メーカー使用できない部位
ルメア目の周り、眉毛の周り、耳、乳首、乳輪、へそ内部、小陰唇、膣部、肛門
(男性はこれらに加えて顔全体、男性器)
ケノン目の周り、粘膜部位

ルメアの光美容器では、使用できない部位がいろいろあります

また、どちらかと言うと女性向けに作られており、男性は顔や首のヒゲ、男性器には使用することはできません

ワキ・腕・脚などの部位であれば、男女問わず使用することができますよ。

 

一方、ケノンの光美容器は、VIOも含めてほぼ全身で使用することができますよ

顔の髭も含めてケアできるので、男性にも人気の商品です。

 

ルメアとケノンの違い⑧:冷却機能

スクロールできます
項目ルメア 光美容器8000ルメア 光美容器7000ケノン光美容器
冷却機能

 

ルメアやケノンの光美容器は、冷却機能はありません

ケアする前に保冷剤や冷やしたタオルなどで、照射する部位を先に冷却してから照射しましょう。

人の肌は熱を感じると痛みとして認識するため、脱毛時の熱を抑えることで痛みを和らげることができますよ。

 

ルメアとケノンの違い⑨:美肌機能

スクロールできます
項目ルメア 光美容器8000ルメア 光美容器7000ケノン光美容器
美肌機能

 

ルメア光美容器には美肌機能はついていません

 

一方、ケノン光美容器は美顔用のカートリッジをつけることで、美顔器としても使えます

愛用している美顔器がないなら、ケノンを買うだけで脱毛器・美顔器どちらとしても使えるのがケノンの良いところです。

 

ルメアとケノンの違い⑩:照射回数

スクロールできます
項目ルメア 光美容器8000ルメア 光美容器7000ケノン光美容器
照射回数45万回25万回300万回

 

ルメアやケノンの光美容器の照射回数は下の通り。

ルメア 光美容器700025万回
ルメア 光美容器800045万回
ケノン300万回

 

ルメアとケノンでは、大きな差がありますね。

ただ、自分一人だけで使う場合は、ルメアであっても何十年と使えるくらいの回数なのであまり気にしなくて良いと思います

 

もし、家族で一緒に使いたいという方は、照射回数が多い光美容器を選ぶのがオススメですよ。

また、ルメアは照射回数が上限になると使えなくなってしまいます。

一方、ケノンはカートリッジ(先端のパーツ)を取り替えると半永久的に使えます。

3~4人と多くの人数で光美容器を共有したい場合には、ケノンの方がオススメです。

 

ルメアとケノンの違い⑪:アタッチメント数

スクロールできます
項目ルメア 光美容器8000ルメア 光美容器7000ケノン光美容器
アタッチメント数3種類3種類4種類

 

ルメアとケノンはどちらも先端部分にアタッチメントを付けて使用することになります。

 

ルメアの光美容器のアタッチメントはそれぞれ3種類。

◆ルメア 光美容器8000

  • 顔用
  • からだ用
  • ワキ・ビキニライン用

◆ルメア 光美容器7000

  • 顔用
  • からだ用
  • ビキニライン用

部位によってアタッチメントを付け替えることで、肌にやさしくお手入れすることができますよ。

 

一方、ケノン光美容器のアタッチメントは下の4種類。

◆ケノン光美容器

  • 「スーパープレミアム2」(基本)
  • 「ストロング2」(パワー重視)
  • 「エクストララージ」(広さ重視)
  • 「美顔スキンケア」(美容目的)

ケアする部位というよりは、自分の好みにあわせてカートリッジを付け替えるようなイメージになっています。

ムダ毛ケアだけでなく、美顔を目的としたものがあるのは嬉しいポイントですね。

 

ルメアとケノンの違い⑫:保証期間

スクロールできます
項目ルメア 光美容器8000ルメア 光美容器7000ケノン光美容器
保証期間2年間2年間1年間
(オプションで+2年間)

 

一般的な家庭用美容器は保証が1年間の製品が多いですが、ルメア光美容器は2年間の保証があります

なかなかの値段がする買い物なので、保証が長いのは安心ですよね。

 

一方、ケノン光美容器の保証期間は1年間

ただし、ケノン光美容器では別売りの延長保証プランがあります

ケノン光美容器を購入する際にオプション(6,280~7,800円)の延長保証に申し込めば、メーカー保証+2年の保証、合計3年の保証を付けることもできますよ。

 

ルメアとケノンの違い⑬:価格

スクロールできます
項目ルメア 光美容器8000ルメア 光美容器7000ケノン光美容器
価格 [税込]56,500円〜71,800円〜79,800円

 

ルメアの光美容器は、Amazon・楽天などの通販サイトや家電量販店で購入できます

価格は、販売している店舗によって若干違いがありますが、この記事を書いている2025年9月時点ではAmazonでルメア光美容器8000がかなり安く販売されています

ただし、時期によっても価格が変わるので、最新状況はAmazonや楽天でもチェックしてみてくださいね。

 

ケノンの光美容器は、ルメアよりも安い金額で販売されています

また、ケノンは購入すると色んな特典が付いてくるのも人気のポイント

パワーが強いことや美顔器としても使えること、などを踏まえるとかなりコスパが良い光美容器なのでオススメです。

◆ルメア販売サイト

◆ケノン販売サイト

公式ショップはこちら

 

ルメア光美容器8000はこんな人にオススメ!

ルメア光美容器8000はこんな人にオススメ!

ルメアやケノンの光美容器の違いを解説してきましたが、それぞれの光美容器がどんな人にオススメなのかについても解説していきますね。

まずは、「ルメア光美容器8000」がオススメなのはこんな人。

  • ワキ、腕、脚を中心にムダ毛ケアがしたい人
  • 光美容器を使うのが初めてで、上手く使いこなせるか不安な人
  • 1台の光美容器を家族で共有したい人

 

「ルメア光美容器8000」は、ワキ・腕・脚を中心に使いたい人にはオススメ

目の周り・眉毛の周り・男性の髭などには使用できないので注意が必要です。

 

ルメアの光美容器は、誤照射を防ぐために照射面がきちんと肌に当たっていないと照射できない設計になっています。

さらに「ルメア光美容器8000」では、スマートスキンセンサーで肌の色を検知して出力レベルを調節することもできます

なので、光美容器を初めて購入するので使いこなせるか不安という方でも安心して使うことができますよ

◆ルメア販売サイト

 

ルメア光美容器7000はこんな人にオススメ!

ルメア光美容器7000はこんな人にオススメ!

続いて、「ルメア光美容器7000」がオススメなのはこんな人。

  • ワキ、腕、脚を中心にムダ毛ケアがしたい人
  • 光美容器を自分だけで使う予定の人
  • コンパクトな光美容器が欲しい人

 

「ルメア光美容器7000」は、8000と同様にワキ・腕・脚を中心に使いたい人にはオススメ

 

「ルメア光美容器7000」とルメア光美容器8000の違いとしてはいろいろありますが、少しコンパクトなのが「ルメア光美容器7000」の良いところ。

なので、コンパクトな光美容器が欲しいという人にはオススメです。

 

ただし、ルメア光美容器8000と比べて「ルメア光美容器7000」はパワーや照射回数がどうしても劣っています。

照射回数については、ルメア光美容器8000は45万発に対し、「ルメア光美容器7000」は25万発。

なので、基本的にはルメア光美容器8000の方がオススメですが、自分一人で使うなら「ルメア光美容器7000」を選んでも良いと思います

◆ルメア販売サイト

 

ケノン光美容器はこんな人にオススメ!

ケノン光美容器はこんな人にオススメ!

最後に、「ケノン光美容器」がオススメなのはこんな人。

  • 全身のケアがしたい人(Oラインやヒゲなど)
  • 1台の光美容器を家族で共有したい人
  • 美顔スキンケアもしたい人

 

ケノン光美容器は、全身に使えることがポイント

VIOや男性の髭のケアにも使えるので、これらの部位をケアしたいならケノンの光美容器を選ぶようにしましょう。

また、パワー調整の段階数が多いため、出力レベルの微調整がしやすいのも特徴

自分の肌に合った出力で調節しながら、無理せずムダ毛ケアができるという魅力があります。

 

また、照射回数もルメアよりもかなり多く、家族や恋人と1台の光美容器を共有しやすいのも特徴です。

成人を対象とした光美容器ですが、親子で一緒に使っている人も多いみたいですよ。

 

カートリッジ式になっているので、先端のカートリッジを一人一人変えることで衛生的にも安心です。

美顔スキンケア用のカートリッジもあるので、それぞれの目的に応じてしっかりケアすることができますよ。

◆ケノン販売サイト

公式ショップはこちら

 

ルメアとケノンの違いを徹底比較!どっちがオススメ?まとめ

ルメアとケノンの違いを徹底比較!どっちがオススメ?まとめ

この記事では、「ルメア光美容器8000」「ルメア光美容器7000」「ケノン光美容器」の3種類を徹底比較していきました。

違いをまとめると下の表の通り。

項目ルメア 光美容器8000ルメア 光美容器7000ケノン光美容器
本体ハンディ型ハンディ型据え置き型
サイズ21.5cm×15cm×9.7cm17.7cm×14cm×9.2cm29cm×21.5cm×9cm
重量495g362g本体1.6kg
ハンディ120g
カラー2種類2種類4種類
照射方式IPLIPLUSPL
照射パワー非公開非公開最大7ジュール/㎠
出力レベル調節5段階5段階10段階
スマートスキンセンサー
照射面積約2.0~4.1㎠約2.0~4.0㎠約4.5~9.25㎠
ケアできる部位ワキ、腕、脚が中心ワキ、腕、脚が中心全身
冷却機能
美肌機能
照射回数45万回25万回300万回
アタッチメント数3種類3種類4種類
保証期間2年間2年間1年間
(オプションで+2年間)
価格 [税込]56,500円〜71,800円〜79,800円

 

ワキ・腕・脚を中心に使いたい人にはルメアの光美容器はオススメです。

さらに「ルメア光美容器8000」では、センサーで肌の色を検知して出力レベルを自動で調節してくれるので、初めて光美容器を使う方でも安心して使用できますよ

 

VIOや男性の髭などを含めた全身をケアしたいなら、ケノンの光美容器を選ぶようにしましょう。

家族や恋人と光美容器を一緒に使いたいという方もケノンがオススメです。

 

今回紹介した情報を参考に、ぜひ皆さんも自分に合った光美容器を購入してみてくださいね。

◆ルメア販売サイト

◆ケノン販売サイト

公式ショップはこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次