MENU

ホームクリアとケノンの違いを徹底比較!どっちがオススメ?

※当ブログのリンクには広告が含まれています
ホームクリアとケノンの違いを徹底比較!どっちがオススメ?

この記事では、この悩みを解決します

  • ホームクリアとケノンってどう違うの?
  • それぞれの特徴は?
  • どっちがオススメ?

 

人気メンズ脱毛サロン「MEN’Sクリア」が本気で開発したホームクリア。

また、光美容器のなかでトップクラスのハイパワーを持つケノン。

 

どちらも全身使えて、それぞれ別の良さがあるため、どっちを買おうか悩む方も多いと思います。

この記事では、ホームクリアとケノンの違いについて解説していきます

お手入れに時間をかけたくない方はホームクリア、効果を重視する方・家族やカップルでシェアをしたい方にはケノンがオススメです。

◆ホームクリア公式サイト

公式サイトはこちら

◆ケノン公式サイト

公式サイトはこちら

 

目次

ホームクリアとケノンの違いを徹底比較!

ホームクリアとケノンの違いを徹底比較!

それではさっそくホームクリアとケノンの違いについて解説していきますね。

違いをまとめると下の表の通り。

項目ホームクリアケノン
本体ハンディ型据え置き型
重さ310g本体1.6kg
ハンディ120g
カラーブラック・マットブラック
・ピンクゴールド
・パールホワイト
・シャンパンゴールド
出力パワー10.8J
(最大2.7ジュール/㎠)
最大35.0J
(最大7ジュール/㎠)
照射回数100万回300万回
照射面積4.0㎠7.0㎠
レベル調節5段階10段階
連続照射スピード全身15分0.4秒
ケアできる部位VIO含む全身VIO含む全身
冷却機能
カートリッジ交換
使用頻度1週間に1回1〜2週間に1回
保証期間永久保証
(初回無料交換)
1年間
価格 [税込]119,520円79,800円

それぞれの項目について解説していきます。

 

ホームクリアとケノンの違い①:本体・重さ

項目ホームクリアケノン
本体ハンディ型据え置き型
重さ310g本体1.6kg
ハンディ120g

 

ホームクリアはハンディ式で本体と一体型となっているタイプ。

コンパクトなサイズで重さは310g程度となっています。

 

一方、ケノンは据え置き型で、大きめの本体からハンディ部分が延びているタイプ

ケノンの本体は1.6kgと重く大きさもあるので、収納に少しスペースを取るのがデメリット

ただし、ケアの際に持つハンディ部分は120g、で一般的なスマートフォンよりも軽いくらい

全身をケアしていても腕が疲れにくいので、気楽に使いやすい光美容器です

 

ホームクリアとケノンの違い②:カラー

項目ホームクリアケノン
カラーブラック・マットブラック
・ピンクゴールド
・パールホワイト
・シャンパンゴールド

 

ホームクリアのカラーは1色のみ。

男性にも使いやすい、ブラックのシックなカラーとなっています。

 

一方、ケノンのカラーは4種類から選ぶことができます

ケノン光美容器(カラー)
  • マットブラック:スタイリッシュで男性に人気のカラー。家の中でも悪目立ちしません。
  • ピンクゴールド:ローズ系で、可愛らしい華やかなカラーがお好きな方にオススメ。
  • パールホワイト:淡いピンクとパールの光沢でシンプルが好きな方にオススメ。
  • シャンパンゴールド:高級感があり落ち着いた雰囲気の上品なカラー。

ケノンは、男女そして幅広い年代に向けて展開しているため、カラーの選択肢も広いですね。

ブラック以外でインテリアや好みに合わせたカラーの選択肢が欲しいという人は、ケノンがオススメです。

 

ホームクリアとケノンの違い③:出力パワー

項目ホームクリアケノン
出力パワー10.8J
(最大2.7ジュール/㎠)
最大35.0J
(最大7ジュール/㎠)

 

ホームクリアは、最大出力が10.8Jとサロン級のパワーがあります。

人気メンズ脱毛サロンが本気で開発した光美容器なだけあって、男性の濃い毛にもしっかりと照射できますよ。

 

それに対し、ケノンは最大出力35.0Jとさらにパワーが強く、サロンを超える圧倒的なパワーを実現しています

しかし、パワーが強い分、痛みを感じやすかったり火傷のリスクもあったりするので、保冷剤などでしっかりと冷却し肌の状態に注意しながら行うことが大切です。

また、レベルを調節しながら、初めは一番低いレベルで照射し徐々に上げていくようにしましょう。

 

ホームクリアとケノンの違い④:照射回数

項目ホームクリアケノン
照射回数100万回300万回

 

照射回数はホームクリアは100万回となっています。

また、ケノンはレベル1の照射で300万回、最大レベル10で照射しても50万回の照射が可能です。

 

どちらも照射回数が業界トップレベルに多く、家族やカップルでシェアして使うこともできますよ。

特にケノンは、3人でシェアして全身お手入れした場合でも11年以上使えるほどの照射回数の多さです。

3人以上の複数人でシェアしたいならケノンの方がオススメですよ。

 

ホームクリアとケノンの違い⑤:照射面積

項目ホームクリアケノン
照射面積4㎠7㎠

 

1回で照射できる面積は、ホームクリアが4㎠・ケノンが7㎠です。

また、ケノンは専用カートリッジを追加購入すると、照射面積を広げて最大9.25㎠にすることもできます

 

ケノンは照射面積が大きく、超ワイド設計なのが特徴です。

1回でより広範囲の照射ができるため、お手入れの時間を短縮できるメリットがありますよ。

 

ホームクリアは照射面積がそこまで大きくないので、髭などの口周りや細かい部分のお手入れに向いています。

細かい箇所のお手入れがしたい方にはホームクリア、広範囲のお手入れがしたい方はケノンがオススメです。

 

ホームクリアとケノンの違い⑥:レベル調節

項目ホームクリアケノン
レベル調節5段階10段階

 

照射レベルの調節は、ホームクリアが5段階・ケノンが10段階です。

ホームクリアの5段階でも十分に調節可能ですが、刺激が苦手な方やレベルを細かく調節したい方は、10段階あるケノンがオススメです。

 

痛みの感じ方は、お手入れする部分によっても変わります。

痛みを感じやすい部分は低いレベルで、あまり痛みを感じない部分には最大レベルで照射するなど、自分に合ったレベル調節をしましょう。

 

また、ケノンでは連発モードも搭載されており、1ショット・3ショット・6ショットから選択できます。

ケノンの連発モードでは、ショット数が増えるにつれ光が分散されるため、肌への負担も軽減してくれますよ。

 

ホームクリアとケノンの違い⑦:連続照射スピード

項目ホームクリアケノン
連続照射スピード全身15分0.4秒

 

ホームクリアは、オートモードの連続照射機能を使えば全身約15分でお手入れが完了します

 

一方、ケノンは最速0.4秒間隔での連続照射が可能です。

照射スピードは0.4秒と速いですが、ケノンでは照射前後に冷却する時間も必要なので全身15分で完了するのは難しいでしょう。

 

ホームクリアでは、冷却機能が付いており、保冷剤で冷却する時間が不要なため全身ノンストップ照射が可能です。

そのため、よりスピーディーにお手入れしたい方は、ホームクリアをオススメします。

 

ホームクリアとケノンの違い⑧:ケアできる部位

項目ホームクリアケノン
ケアできる部位VIO含む全身VIO含む全身

 

ホームクリアとケノンはどちらもおおむね全身のケアに使用することができ、特に違いはありません

腕や足はもちろん、ヒゲやVIOにも問題なく使えますよ

 

ホームクリアとケノンの違い⑨:冷却機能

項目ホームクリアケノン
冷却機能

 

ホームクリアには冷却機能が搭載されていますが、ケノンにはありません

 

ムダ毛ケアの際には、肌を冷却しておくと、照射による刺激や熱さを軽減する効果があります。

ホームクリアでは、照射面が直接冷却するため照射する部分全体をしっかり冷却してくれますよ。

冷却機能があると刺激を感じにくく、火傷のリスクもほぼ0なので安心して使用できます。

 

一方、冷却機能のないケノンでお手入れする際は、照射前後に保冷剤などで10秒ほど冷却しなければなりません

ホームクリアでは、保冷材で冷却する手間が省けるためスムーズなお手入れが可能です

 

ホームクリアとケノンの違い⑩:カートリッジ交換

項目ホームクリアケノン
カートリッジ交換

 

ホームクリアは、カートリッジの交換はなく、追加費用などがかかることはありません

ケノンは本体付属のカードリッジのままでも使えますし、好みによってカートリッジを追加購入し交換することも可能です。

 

ケノンは照射回数は十分にありますが、仮に回数を使い切った場合でもカートリッジの交換だけで新たに300万回の照射が可能です

ケノンでは、別売りされているカートリッジが全部で6種類あり、自分の用途に合ったものを選ぶことができますよ。

 

特に家族やカップルでシェアをする場合は、自分専用のカートリッジを付け替えれば本体は共有してお手入れできる点は嬉しいですよね。

またケノンでは、スキンケアができるカートリッジも販売されています。

スキンケアのカートリッジをつければ、ムダ毛ケアだけではなく美肌ケアもできるのも嬉しいポイントです。

 

ホームクリアとケノンの違い⑪:使用頻度

項目ホームクリアケノン
使用頻度1週間に1回1〜2週間に1回

 

ホームクリアは週2回、ケノンは1〜2週間に1回のお手入れを推奨しています

 

ホームクリアは、週2回と忙しい方には少し面倒に感じてしまうかもしれません。

週2回のお手入れを続けることが難しいと感じる方には、ケノンがオススメですよ。

 

ケノンは、毛が生えてくるペースを見ながら1〜2週間に1回のお手入れでいいので比較的続けやすいです。

ただし、2週間空くと忘れてしまう可能性もあるため、メモしておくなどして忘れないようにしましう。

 

ホームクリアとケノンの違い⑫:保証期間

項目ホームクリアケノン
保証期間永久保証
(初回無料交換)
1年間

 

ホームクリアは初回無料交換永久保証で、ケノンは1年間保証です。

ホームクリアは初回の交換であれば、購入期間に関わらず無料で交換してくれます

通常1年だけのメーカーが多いので、永久に対応してもらえるのはかなりお得です。

 

また、ケノンは通常1年間の保証となっています。

ただし、有料で保証期間を2年延長することもできますよ。

有料オプションには2つのプランがあり、通常保証を2年延長するだけのプランと、2年延長に加え落下などによる故障にも対応するプランがあります。

スクロールできます
プラン価格 [税込]内容
自然保証【3年間】6,280円通常のメーカー保証をそのまま延長するプラン
自然+事故保証【3年間】7,800円落下や衝突による故障も対象となるプラン

 

有料オプションで保証を延長するのもいいですが、心配な方はホームクリアの永久保証の方がお得で安心かもしれません

 

ホームクリアとケノンの違い⑬:価格

項目ホームクリアケノン
価格 [税込]119,520円79,800円

 

ホームクリアとケノンの価格を比べると、5万円近くの差があります。

差が大きいため、購入する際は価格も重要なポイントです。

そのため、費用を抑えたい方にはケノンをオススメします。

 

ケノンは照射回数も多くパワーもあるため、この価格はコスパが非常に良いです

購入する際は、そのほかの重視するポイントとともに、自分の予算に合ったものを選びましょう。

◆ホームクリア公式サイト

公式サイトはこちら

◆ケノン公式サイト

公式サイトはこちら

 

ホームクリアはこんな人にオススメ!

ホームクリアはこんな人にオススメ!

ここまでホームクリアとケノンの違いを解説してきましたが、ホームクリアがオススメなのはこんな人

  • 細かい部分のお手入れがしたい人
  • 照射前後の冷却が面倒な人
  • 短時間でお手入れしたい人
  • 1年保証では不安な人

 

ホームクリアは、照射面積が小さめなので細かい箇所のお手入れに向いています。

主に、顔やワキ・VIOの脱毛がしたい方には、ホームクリアがオススメです。

 

また、ホームクリアは冷却機能を搭載しており、照射前後の冷却が不要です。

冷却機能がない場合、自分で保冷剤を使って肌を冷やす必要があるので、ホームクリアだと結構な手間と時間を省けますよ。

 

冷却の手間がないホームクリアでは、オートモードの連続照射を使用すれば、全身約15分でお手入れが完了します。

ノンストップでの照射が可能なため、スピーディーにお手入れができるのは嬉しいポイントです。

 

また、ホームクリアでは初回無料交換が永久保証なのでとてもお得です。

1年保証では不安があるという方は、永久保証のホームクリアの方が安心して使用できるでしょう。

◆ホームクリア公式サイト

公式サイトはこちら

 

ケノン光美容器はこんな人にオススメ!

ケノン光美容器はこんな人にオススメ!

続いて、ケノンがオススメなのはこんな人

  • 広範囲にムダ毛ケアをしたい人
  • 照射レベルを細かく調節したい人
  • 家族やカップルでシェアしたい人
  • 自分の用途に合わせたカートリッジを使いたい人

 

ケノンは1回あたりの照射面積が広いため、脚や背中などの広範囲のムダ毛ケアに向いています

同じ範囲でも、1回の照射面積が広い方が照射回数が減るのでお手入れが楽ですよ。

 

また、レベルを細かく調節したい方にもケノンがオススメです。

ケノンはレベル調節が10段階あるので、痛いのが怖い方も自分に合ったレベルに細かく調節してケアできますよ

 

また、ケノンは家族やカップルでシェアをしたい人にもオススメ

照射回数が300万発と多いので、3人以上でシェアをしても遠慮せず全身しっかりお手入れできます。

 

カートリッジの付け替えもできるため、それぞれの用途に合わせて使い分けることも可能ですよ。

カートリッジは、広範囲にムダ毛ケアをしたい人は一番照射面が大きいものに、よりハイパワーで照射したい人はストロングタイプのものに変えて使用できます。

また、スキンケア用のカートリッジもあるため、ムダ毛ケアだけではなく美顔器としても使えるのもオススメのポイントです。

◆ケノン公式サイト

公式サイトはこちら

 

ホームクリアとケノンの違いを徹底比較!どっちがオススメ?まとめ

ホームクリアとケノンの違いを徹底比較!どっちがオススメ?まとめ

この記事では、ホームクリアとケノンの違いについて解説していきました

違いをまとめると下の表の通り。

項目ホームクリアケノン
本体ハンディ型据え置き型
重さ310g本体1.6kg
ハンディ120g
カラーブラック・マットブラック
・ピンクゴールド
・パールホワイト
・シャンパンゴールド
出力パワー10.8J
(最大2.7ジュール/㎠)
最大35.0J
(最大7ジュール/㎠)
照射回数100万回300万回
照射面積4.0㎠7.0㎠
レベル調節5段階10段階
連続照射スピード全身15分0.4秒
ケアできる部位VIO含む全身VIO含む全身
冷却機能
カートリッジ交換
使用頻度1週間に1回1〜2週間に1回
保証期間永久保証
(初回無料交換)
1年間
価格 [税込]119,520円79,800円

 

ホームクリアは、冷却機能搭載で刺激が少なく、連続照射で全身15分というスピーディーさが特徴です。

一方、ケノンはかなりハイパワーに照射できるのが特徴で、最大300万発の照射が可能なためシェアをするのに向いています。

 

お手入れに時間をかけたくない方はホームクリア、効果を重視する方・家族やカップルでシェアをしたい方にはケノンがオススメです。

今回紹介した内容を参考に、皆さんも自分に合った光美容器を選んでみてくださいね。

◆ホームクリア公式サイト

公式サイトはこちら

◆ケノン公式サイト

公式サイトはこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次